2021年04月12日

お久しぶりの投稿です

 なまちゃんです。
本当にお久しぶりの投稿です。
本業にかまけていました。うそです。さぽっていました。
本当に長続きしないんです。こまったのです。

 おかげ様でお仕事もとてもたいへんに忙しくさせていただいています。
皆様、どうもありがとうございます。
今、お仕事は3つしています。
本業はどれかと言われるととてもむずかしいのですが、どれもなまちゃんにとってとても大事なお仕事です。

月曜日から木曜日は一日福祉団体のお仕事、ICT系のお仕事をさせていただいています。
金曜日は一日障碍者職業能力開発校の非常勤講師でICT系を担当させていただいています。
土曜日は治療院開業、月曜日から金曜日まで、19:30から施術もさせていただいています。
完全予約制なので、意外と時間に融通がききます。
日曜日は針灸業界、福祉団体の行事や会合、ボランティア活動をしています。

なまちゃんの所属しているボランティア団体は、パソコンICT系のボランティアです。
任意団体ですが、名前はとても固いです。
広島市視覚障害者情報支援センター(通称VIC)
https://vic21.jp
VICは1999年1月に発足しました。

最近は、21年2月7日にclubhouseに登録させていただいて、いろいろとありがたいお話を聞かせていただいています。
素晴らしい方々がこんなにたくさんおられるんだと感動しています。
2021年4月12日(月)
posted by なまちゃん at 03:16| 日記

2015年08月16日

禁煙

禁煙


キャンペーン ・ JR西日本: JR西日本駅ホームの禁煙化 ・ Change.org
https://www.change.org/p/jr西日本-jr西日本駅ホームの禁煙化?source_location=petitions_share_skip
受動喫煙で迷惑する人がいることをもっともっと知ってほしいよね。
私の父は、仕事での受動喫煙がたぶん誘因で肺がんになったのではないかなぁ。
なまちゃんは、父の前では一本もすってないし。高校を卒業してからは同居していないしね。
ここからなまちゃんの懺悔です。
なまちゃんは、結構若い時からタバコはすっていました。
高校を卒業する時に、担任から、喧嘩、博打 タバコ さけ 女はするなよと注意されました。
ごめんなさい。全部、守れませんでした。でも、溺れてはいませんよ。
今では、温厚ななまちゃんです。
酒も晩酌は、まったくしません。タバコもまったくすいません。
住み込みで就職したのが22歳。22から23の頃が、一番でたらめだったかも。でも、仕事は人並み以上にしていたので歩合制だったので、当時としては、かなりいただいていました。正確な数字はここでは言えません。ほといただいていました。
朝、8時30分に朝ごはんをいただいて9時からお仕事です。夜中の1時前後で仕事が終わって、それから焼肉屋に行って腹ごしらえをして、ガード下ののみやさんで飲んで、ながれかわに泳いで行って、やげんぼりから上がって、田中町で遊んで、帰ってくるころが朝4から5時。そして、朝9時からお仕事です。
休みの前は、朝8時ということもありました。
お休みは週1回です。
飲みに行っても、ボトルキープはしません。できません。ボトル交換になってしまうのです。
おかげで、目の手術の時に、全く麻酔が効かなくて、とてもとても痛い思いをしました。
ぱちんこも競馬もボートもしました。でも、博打をしてしまうので、まったく儲かりません。パチンコは、なんとかプラスかな。でも、過去から計算するとマイナスですね。
タバコはピースが大好き。カンピー、ロンピーといつも鞄の中には4から5こ入っていました。一日3箱のヘビースモーカー、チェーンスモーカーでした。
軽いタバコにしようとしたのですが、いくらすってもスカスカして全然ものたりないんです。なので、軽いタバコにはいきませんでした。
タバコはおいしいという表現がありますが、本当においしいですよね。おいしいという表現がぴったりです。なんとも言えないグッドなかんじです。

24で開業したので、担任の忠告通り、全部やめました。
と言っても、なかなかやめるのがきつかったのがタバコです。1日3箱ですからね。でも、年間3本しかもタバコは買わない。すうならもらいタバコと決めました。
3本ならいつでも、いつかはすえるという精神的な逃げ道を作ってがんばりました。
2 3年は2本くらいすいました。そのうちに我慢ができるようになりました。
でも、すいたいという気持ちはなかなかなくなりません。
そのうちに、人がすっているタバコの煙が、すいたいという気持ちからけむたいという気持ちになってきました。
ここまでくるとOKだとおもうでしょう。でもね、ある日、突然、前触れもなく、きっかけもなく、タバコをすいたいという気持ちの発作が起こるんですよ。
20数年たってもです。気が付いたら、手の指がタバコを持っている指の形になっていたりするんですね。
発作が起こってもそのタバコをすいたいという気持ちの持続時間がだんだん短くなってきます。
今では、タバコをすいたいと言う気持ちは、一瞬の出来事のようなかんじです。それでも今でも忘れた頃に発作が起きます。
タバコの習慣性はこわいですね。しつこいですね。
なまちゃんは、タバコをすう人の気持ちもわかります。すわない人の気持ちもわかります。
タバコをすうことで迷惑をかけることも知っています。周りの人がタバコをすうことで、命を脅かされる人がいることも知っています。
なまちゃんは、タバコをすうことをやめました。

今、タバコをすっている人がいましたら、年間3本、もらいタバコで禁煙をはじめてみませんか。

posted by なまちゃん at 17:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

win10

ここの所、しつこくwin10を入手しろとマイクロソフトさんがパソコンを起動する度に、出てきて、なまちゃんのパソコンライフのじゃまをするんだよね。まるで、ストーカーのようにね。
じゃまをしないでよね。ついうっかりUpdateしてしまいそうになってしまうよ。
その内にwin10にはするんだけど、今は、まだその時期ではないんだよね。
最近、こんな記事があったんだよ。
Windows 10・Windows 8.1・Windows 7の性能を比較し検証するとこうなる - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20150811-windows-7-8-10-performance/
Windows 7・Windows 8.1・Windows 10には性能面では大きな違いはないということらしいんだけど、やっぱり、とても気にはなるんだよ。
この記事の中のテスト機のスペック、なまちゃんのものよりもいいじゃないか。そんなのでテストされてもねぇ。
もっともっと低スペックだったらどうなのかな。
4・5年前のパソコンだからしかたがないのかもしれないけど、一般の人って、パソコンは4・5年は使っているよね。
そんなに買い換えられないよね。
テイスペックで楽しく快適に使うというのも魅力なんだけど。
遅いパソコンは、待っていればいいんだけど、最近、とても遅いときは、ただ、遅いのか固まっているのかよくわからないことがあるんだよね。
そんな時は、HDDの音を聞いて判断するんだけど、SSDに替えてからは、本当に、よくわからなくなっちゃったよ。
負担のかかることは、確かに低スペックは厳しいなと感じる。でも、普段は、ネットブックだよ。
持ち歩き用のパソコンは、atomの280でメモリは2Gb、HDD160Gbなんだ。
Pc-talkerで音声はよみひでくん。レジストリをいじって高速にして、みさきのスピード13くらいの速さです。
仕事用のパソコンはコアI7 メモリ8Gb SSD 240Gbもちろん、Pc-talkerで、音声は男性音のショー、スピードは13です。
確かに、仕事用と持ち歩き用はスペックに差ががあるけど、処理時間を待つことができれば、あまりきにならないかなぁ。
仕事の場合は、処理スピードが求められるよね。どうして、excelやwordは、こんなに重たいの。なんとかしてよね。
仕事の場合、常に5から6個のソフトは立ち上げて使っているからパワーがいるよね。
そう言えば、なまちゃんもマルチタスクなんだよ。
3台のパソコンにそれぞれヘッドホンを繋いで、そのヘッドホンを頭に前後、斜め左右にかぶってパソコンを操作することもあるんだよ。
パソコンもマルチタスク、なまちゃんもマルチタスクで同時にいろいろなことができるんだよ。
メイン処理用が1台、サブメイン処理用が1台、情報収集用が1台、というかんじかな。
前面にキーボード2代、広報にキーボード1台置いて、頭からたこの足のように線がのびているんだよ。
こういう状態になったら、ゾーンに入ってしまうので、5・6時間はあっという間に過ぎてしまうんだ。
10時間は余裕でいけるよ。もちろん、食事もしないよ。ただ、トイレにはいくけどね。
気を付けないといけないのが、寝ないでやってしまうことだよ。
10年くらい前は、こんなことを連続で何日もやってしまうので、体はぼろぽろになっちゃった。
タイトルとだいぶんかけ離れたので、またね。

posted by なまちゃん at 14:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記